2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 record-master SP盤 『チャラリコ』大湯温泉・栃尾又温泉小唄(湯之谷観光協会) 昭和30年のSP盤から聴こえて来る、当時の温泉場のムードを想像していました・・・ 作詞は、本間一咲。作曲は、中山晋平。振付には市山七十世、とありますが録音なので・・・ 歌は、まり子。三味線に、のり江・小浜、と書かれてい […]
2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 record-master SP盤 単品レコードから探し当てた、モートン・グールド(Morton Gould)の稀少なファースト・アルバム! モートン・グールドは、ムード・ミュージックだけでなく、クラシックのレコードも合わせると、相当な枚数のレコードを作っています。 その、モートン・グールドの “最初のレコード・アルバム” となると、一体どんなレコードだったの […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 戦時中の『朗読(ニュース)』録音 〜 国内外の状況説明のムード 一枚のSP盤から聞こえてくる、過去の状況説明のアナウンス音声・・・ なぜ、この録音がSP盤として作られたのか? 疑問に思うところですよね(笑) 文献資料としては、見つけられていないのですが、ラジオ放送として流さず、レコー […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 江戸時代の優雅なムード『六段』 宮城道雄 氏の『春の海』を取り上げさせていただいた続きで、その宮城道雄 氏が演奏する『六段』という曲もまた、日本に住む私たちには馴染みのある作品です。 この『六段』は随分古くから伝わっている曲だそうで、もともと歌詞はな […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 銀座十字屋にて使われたレコードの入れ物・・・ もう随分遠くなってしまった昭和の時代・・・大抵の駅前商店街には「レコード屋」がありましたよね。日曜日に家族で何処かへ行った帰りなどで、立ち寄るのも、当時の文化の一つとしてあったように思います(笑) 子供の頃、伊勢佐木町通 […]
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 終戦記念日を思う、8月15日・・・「米英撃滅」というタイトル類を見て 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)の8月15日、日本では終戦記念日としています。 戦後生まれの私には、テレビで観たり、祖父母または祖父母に近い年齢の人達から聞いた情報をもとに、色々なことを想像して考えますけ […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 録音は、いつから古いものと解釈するか? 大正時代からの音声ドキュメント どのくらいの時間が経った録音なら「古いもの」として、感じられるでしょうか? インカ帝国の末裔とされたイマ・スマックが「うふふ・・・」と笑っている録音は、20年前、あるいは40年前、それとも、60年以上も前の声なのか・・・ […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 力道山(プロレスラー)が吹き込んだ、宣伝のレコード 力道山といえば、人気のあったプロレスラーだったこと位しか、分らないのですけれど、(私の)おばあちゃんや、おじいちゃんにはもの凄く興奮する人物であったことは記憶にあります(笑) 昭和30年12月27日に公開された『力道山物 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 ある過去の空間のエネルギーに触れる 出口王仁三郎 氏ほか 加工なしにて録音されたもの・・・ は、その場に流れていた“空気そのもの”であり、時間そのものを収めたものという感じでしょうか。 出口王仁三郎 氏ほか2名の声の録音も、まだマスター音源に磁気テープを使う前のものであり、編集 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master SP盤 インスピレーションで復活させた「時間を超えた音声の体験」出口王仁三郎ほか 戦前、霊的な感性によって様々な活動をしていた出口王仁三郎 氏の貴重な肉声を中心に収録した「思いを込めた声の録音」のコレクションとして、『言霊の遺響』というCDを発表したのは2015年のことでした。 その後、お経などの部分 […]