コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

レコード・ミュージック 〜ヴィンテージ・サウンドの楽しみ〜  Record Music !  (Enjoying Vintage Sounds)

  • ホームHome
  • 映画音楽film music
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • ムード音楽mood music
  • オールディーズoldies
  • レコードRecords
  • SP盤78rpm
  • 邦楽Japanese music
  • 概要(このサイトについて)about this site

オールディーズ

  1. HOME
  2. オールディーズ
2025年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 record-master オールディーズ

ミステリアスな曲から、レコード・ジャケット(表紙)の絵柄を想像した時間〜『サッチ・ア・ロング・ナイト』&『プティット・フルール(小さな花)』ボブ・クロスビー

筆者が中学生の頃(1984年)のことです。母方の祖母の家に行く途中に、関内(横浜市)にあった中古レコード屋「ディスクプラザ」へ寄りました。「ムード」と書かれた、インデックスのあるシングル盤(ドーナツ盤)の・・・所謂ムード […]

2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 record-master オールディーズ

「Runaway」という未知の曲を追い求めて遭遇した、デル・シャノンの『悲しき街角』が入ったレコード 〜 そして貴重なファースト・テイクに出会う

歌手のデル・シャノン (Del Shannon) は、かつて「街角男」と呼ばれて人気があったとのこと・・・日米で突然ヒットした『悲しき街角』は、もちろん日本でもオールディーズ作品に代表されるひとつです。 その『悲しき街角 […]

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

ゴースターズ『ヘイ・ラヴァー』GHOST label (ゴースト・レーベルにつられて。幽霊は、見えないものなのか?)

幼少の頃に住んでいた家には、日常的に、何か得体の知れないものが出現し、少年時代の筆者は、いつも悩んでいました。 夜中に目が覚め、トイレに向かうと、トイレの扉の正面にある台に、着物を着たおばあさんが座っていて、筆者に気づい […]

2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

「98.6」というアーティスト名の『サンクス・トゥ・ユー』&『98.6のテーマ』

筆者がまだ小学生だった頃に聴いていた「お気に入りのレコード」の1枚です。原盤は、アメリカのマーキュリー・レコード (Mercury Records) から1976年に発売されたドーナツ盤で、日本盤は、日本フォノグラム株式 […]

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

エラ・メー・モーズ (Ella Mae Morse)のレコードの思い出

アメリカのポピュラー歌手「エラ・メー・モーズ (Ella Mae Morse)」は、主に1940年代から50年代にかけて活躍しました。でも当時の日本では、ほとんど紹介されなかったのか、中古レコードも国内で見かけることもな […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

ジョニー・ティロットソンのアルバム 『She Understands Me』と、生年の謎?

アメリカでは多数のヒットを記録するも、日本では昭和38年(1963年)夏になって『キューティー・パイ』が初ヒットになった、カントリー&ウエスタン畑出身の歌手、ジョニー・ティロットソン (Johnny Tillotson) […]

2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

『内気なジョニー (Johnny Get Angry)』ジョニー・ソマーズ

ジョニー・ソマーズという、可愛らしい女性ヴォーカルもいいのですが、私には、印象的な出だしの伴奏部分に気を惹かれました。アメリカでは1962年にヒットし、日本では翌年1963年(昭和38年)春にヒットしたそうです。写真は、 […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

アメリカのテレビ映画『ギャラント・メン』昭和38年(テレビ朝日系)

テレビ映画『ギャラント・メン』(原題:The Gallant Men) アメリカのワーナー・ブラザーズが1962年に製作した戦争映画です。 1回60分間の枠で、アメリカでの放送開始は1962年10月から。日本では、昭和3 […]

2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

オスカー・ブラウン・ジュニア『ワークソング』『16トン』昭和38年11月

写真は1963年11月に、日本コロムビアから発売されたシングル(ドーナツ)盤です。もともと父親が発売当時に新品で買った、このレコードが家にあり、筆者はそれを聴いたのが最初でした。おそらく4歳頃のことです・・・その父親の大 […]

2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 record-master オールディーズ

ビートルズ『いい娘じゃないか』ジョン・レノン『イフ・ユー・ラヴ・ミー・ベイビー』トニー・シェリダン

日本で初めてビートルズ名義のレコードが発売されたのは1964年(昭和39年)2月5日でした。筆者は、まだこの世に肉体を持っていない時代ですけれど、2023年になった現在でも『ビートルズ』といえば、日本には熱狂的なファンが […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

『ベッド・タイム・ミュージック』(ST-712)
コーラスを有効的に使った、ロマンティックな演奏が魅力的な1960年代前半のムード・ミュージック。夢見るような、幻想的で美しいムードをフランスの3つの楽団が演じます。

『ストリングスのタンゴ』(EH-723)
美しいストリングスにて、パワフルに演奏される1950年代のドイツで録音されたタンゴ。ダイナミックで明快な演奏が心に残る、味わい深い作品で、現在となっては、とても稀少な録音でもあります。

『資料録音(4)』(XP-10003)
ヌード・ミュージック&エロス編

もうこれは、未知のレコードといった部類に含まれる「奇怪な盤」です。でも、どれもが実際に過去に録音され、レコード化された作品なのです。理性を超えた先にある、人間の本能に働きかける作品とも言えるでしょうか。

『カーテン・タイム』So in Love/究極のアルバム(VMDT-229)

かつて日曜の深夜を飾った演奏・・・ 
テレビ朝日系『日曜洋画劇場』の
旧エンディング・テーマとして
実際に使われていた懐かしい演奏が
疑似ステレオにて、ラストで聴ける
究極のヴィンテージ・アルバムです。

モートン・グールド (Morton Gould) が初めて吹き込んだ、自作曲の貴重な録音ほかを収録した『ラジオのムード(DJスペシャル)』(VMDJ-1)は、合計1万円以上で御注文くださった方に1枚差し上げています。
なお、彼が最初に吹き込んだレコードの参考記事は、こちらも御覧ください。

 ☆ ☆ ☆ ☆

『レコードのムード』冊子編 Vol.1 CD付き (ヴィンテージ・レコードと、クラシックな映画音楽のディープな世界)

メニュー:

a:はじめに
b:レコードの種類と歴史
c:追記と更新のお知らせ
d:
e:
f:プライバシーポリシー

『ムード・ミュージックの楽しみ』別館サイト


『懐的音館』は、レトロな
ヴィンテージ・サウンドの味を活かし、
稀少な当時作品を
手作りの復刻CDにて御紹介しています。
(This site can only be viewed within Japan.)


☆

日曜洋画劇場のエンディング・テーマが流れ出した頃
『レコードのムード』ブログ編


☆



最近の投稿

「外側16 2/3 回転、2番目33 1/3 回転、3番目45回転、内側78回転」

2025年11月16日

『欲望のブルース』『行かないで』ベルト・ケムプフェルト楽団の日本盤シングル 〜 レコード・ジャケット2種類のイメージ

2025年11月14日

ミステリアスな曲から、レコード・ジャケット(表紙)の絵柄を想像した時間〜『サッチ・ア・ロング・ナイト』&『プティット・フルール(小さな花)』ボブ・クロスビー

2025年11月10日

『チャラリコ』大湯温泉・栃尾又温泉小唄(湯之谷観光協会)

2025年10月25日

単品レコードから探し当てた、モートン・グールド(Morton Gould)の稀少なファースト・アルバム!

2025年10月20日

発売に「香林坊山蓄」と掲載された自主制作盤レコードの話

2025年9月18日

インカ人の歌 〜 アメリカと日本の2種類のLPレコードに見る当時のムード(イマ・スマック)

2025年8月31日

レコードが高級品とされていた時代の、歴史的な文化資料(税関でのスタンプ)

2025年7月24日

「Runaway」という未知の曲を追い求めて遭遇した、デル・シャノンの『悲しき街角』が入ったレコード 〜 そして貴重なファースト・テイクに出会う

2025年7月20日

日系2世のアメリカ人音楽家、タク・シンド (Tak Shindo) 〜 ジャズでもムード・ミュージックに 〜 そして知られざる日本録音のレコード

2025年7月7日

カテゴリー

  • オールディーズ
  • ムード音楽
  • レコード
  • 映画音楽
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • 未分類
  • 邦楽
  • SP盤

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • サイトマップ

制作著者:

ホームページ『ムード・ミュージックの楽しみ』

 

日本音楽著作権協会 許諾済

S0602131586

☆

Copyright Information

※当サイトに掲載の記事・写真・音源等の無断転載、無断使用、無断複写・複製を禁じます。
全ての内容は、日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright © Hidetaka Isozaki & vintage-mood.com, All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
This site material may be copied online but may not be reproduced in print or on a Electronic medium without a written permission from Hidetaka Isozaki.

Copyright © レコード・ミュージック 〜ヴィンテージ・サウンドの楽しみ〜 Record Music ! (Enjoying Vintage Sounds) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 映画音楽
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • ムード音楽
  • オールディーズ
  • レコード
  • SP盤
  • 邦楽
  • 概要(このサイトについて)
コピーは御遠慮ください。
PAGE TOP