コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

レコード・ミュージック 〜貴重なヴィンテージ作品を当時の音で〜

  • ホームHome
  • 映画音楽film music
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • ムード音楽mood music
  • オールディーズoldies
  • レコードRecords
  • SP盤78rpm
  • 邦楽Japanese music
  • 概要(このサイトについて)about this site

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 record-master 邦楽

伊福部 昭 作曲「50年後の日本」~日本の自然と日本人の夢~

日本を代表する作曲家の一人、伊福部 昭(いふくべ あきら)氏の生まれが1914年5月31日とのことで、今日が生誕107周年でした。 1990年代に入った頃の話ですが、まだインターネットがありませんでしたから、私は海外のオ […]

2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 record-master レコード

たった4時間の催事のために作られたソノシート(昭和37年4月27日、帝国ホテル)

その昔、ハンドバック「アクセント」の株式会社 好美屋を筆頭に、セーター「キャラバン」の株式会社 キャラバン、アクセサリー「マロン」の株式会社 栗木工芸社、ブラウス「シエラ」の株式会社シエラ、子供服「白樺」の株式会社 白樺 […]

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 record-master 邦楽

漫画家、富永一朗さんの訃報を知って・・・

子供の頃に観ていて、忘れられないテレビ番組のひとつに『お笑いマンガ道場』(1976年~1994年)があります。司会は、柏村武昭さんで、車だん吉さんや、川島なお美さん(の前はゴールデンハーフのエバさん)達がいましたけれど、 […]

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 record-master レコード

ワーナーブラザーズ・レコードの「最初に作った自社アーティスト」&「設立初の新譜紹介アルバム」~サンプラーという呼び名の宝石箱

サンプラーと言うと、「音声をサンプリング」した音源を使用するような電子楽器のことと思われてしまうかも知れませんが、それではなく、私がここに書くのはレコードのカテゴリーです。 LPレコードが誕生してからと思われますけれども […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 record-master レコード

東京・赤坂見附にあったナイトクラブ『ゴールデン月世界』でのステージ録音

イマ・スマックも公演した赤坂のレストラン・シアター『ミカド劇場』は、地方から上京して来た人達にも、赤坂という地名を広めた遊び場だったらしいです。もともと、ナイトクラブというのは、日本にあっても外国人だけが楽しんでいた場所 […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 record-master レコード

東京・青山にあったナイトクラブ「青い城」での昭和35年の演奏を楽しみながら・・・

昭和30年代の東京のナイトクラブって、どんな印象を持ちますか?  その昔、「青い城」というナイトクラブが東京は青山にあったそうです。そこで連日いくつかのアーティストが出演し、盛況していたといいます。 その中でも、外国人の […]

2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 record-master SP盤

録音は、いつから古いものと解釈するか? 大正時代からの音声ドキュメント

どのくらいの時間が経った録音なら「古いもの」として、感じられるでしょうか? インカ帝国の末裔とされたイマ・スマックが「うふふ・・・」と笑っている録音は、20年前、あるいは40年前、それとも、60年以上も前の声なのか・・・ […]

メニュー:

a:はじめに
b:レコードの種類と歴史
c: ムード・ミュージックの主なアーティスト(作成中)

d:追記と更新のお知らせ
e:

『ムード・ミュージックの楽しみ』別館サイト

当方の復刻CDのお求めは『懐的音館』でどうぞ

☆

日曜洋画劇場のエンディング・テーマが流れ出した頃『レコードのムード』ブログ編

最近の投稿

『殴り込み大平原』(Quincannon, Frontier Scout) 1956年製作、アメリカ

2023年9月22日

アメリカのテレビ映画『ギャラント・メン』昭和38年(テレビ朝日系)

2023年7月11日

検索エンジンのために情報収集してくるロボット(クローラー)対策の一つをします。

2023年7月7日

『アンクル・トムス・ケヴィン』(Uncle Tom’s Cabin)1927年製作、アメリカ

2023年6月13日

『ゴッドマジンガー』(テレビアニメ)テーマ曲、「時間の誘惑」

2023年5月20日

『パームスプリングの週末』(Palm Springs Weekend)1963年製作、アメリカ映画

2023年5月19日

オスカー・ブラウン・ジュニア『ワークソング』『16トン』昭和38年11月

2023年5月14日

『ポセイドン・アドベンチャー』(Poseidon Adventure)1972年製作、アメリカ

2023年4月18日

デビュー・シングルに想う演奏『降っても晴れても (Come Rain or Come Shine)』レス・バクスター楽団で知られたサックス奏者

2023年3月12日

『淫魔』(Stewardesses)1969年製作、アメリカ

2023年2月15日

カテゴリー

  • オールディーズ
  • ムード音楽
  • レコード
  • 映画音楽
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • 未分類
  • 邦楽
  • SP盤

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月

通販のアマゾンでの『レコードのムード』シリーズ(既に扱っていないものもあります)

  • サイトマップ

制作著者:

ホームページ『ムード・ミュージックの楽しみ』

日本音楽著作権協会 許諾済

S0602131586

Copyright Information

※当サイトに掲載の記事・写真・音源等の無断転載、無断使用、無断複写・複製を禁じます。
全ての内容は、日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright © Hidetaka Isozaki & vintage-mood.com, All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
This site material may be copied online but may not be reproduced in print or on a Electronic medium without a written permission from Hidetaka Isozaki.

Copyright © レコード・ミュージック 〜貴重なヴィンテージ作品を当時の音で〜 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 映画音楽
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • ムード音楽
  • オールディーズ
  • レコード
  • SP盤
  • 邦楽
  • 概要(このサイトについて)
PAGE TOP
コピーは御遠慮ください。