2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 record-master ムード音楽 デビュー・シングルに想う演奏『降っても晴れても (Come Rain or Come Shine)』レス・バクスター楽団で知られたサックス奏者 サックス奏者 プラス・ジョンソンによる、アメリカのキャピトル・レコードからのデビュー・レコードです。1957年(昭和32年)7月に発売されました。写真のはプロモーション版なので、それより少し前に作られています。 プラス […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 record-master 1960年代 『淫魔』(Stewardesses)1969年製作、アメリカ 世界初の3D(立体)ポルノ映画として、日本では昭和48年2月に公開されました。 テレビが普及し、何とか映画館へ客を呼び戻そうと考えられた企画だったそうですけれども、もともと3Dという立体映画は、この映画よりも20年以上前 […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 record-master レコード アナログ・レコードで聴く!オナラの実況録音(おならミュージック)・・・ブップププ〜ブリブリブリブリッ!!! 人間の「オナラ」って、鑑賞するものでしたっけ???(笑) しかも、4チャンネル・ステレオで収録された実音です。 それをわざわざレコード・プレーヤーに乗せて聴こうというのですから、まぁ不思議なレコードということで。 でもそ […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 record-master オールディーズ ビートルズ『いい娘じゃないか』ジョン・レノン『イフ・ユー・ラヴ・ミー・ベイビー』トニー・シェリダン 日本で初めてビートルズ名義のレコードが発売されたのは1964年(昭和39年)2月5日でした。筆者は、まだこの世に肉体を持っていない時代ですけれど、2023年になった現在でも『ビートルズ』といえば、日本には熱狂的なファンが […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 record-master 邦楽 昔の『鈴本演芸場』が表紙のソノシート音源『お好みかくし芸大会』月の家円鏡さん、他 お正月になると、テレビの中継などでよく目にする東京の『鈴本演芸場』が表紙になっている『お好みかくし芸大会』です。両面のソノシートが3枚付属しています。サブタイトルに「かくし芸に強くなる本」とあるので、書籍としての利用がメ […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 record-master SP盤 江戸時代の優雅なムード『六段』 宮城道雄 氏の『春の海』を取り上げさせていただいた続きで、その宮城道雄 氏が演奏する『六段』という曲もまた、日本に住む私たちには馴染みのある作品です。 この『六段』は随分古くから伝わっている曲だそうで、もともと歌詞はな […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 record-master 邦楽 日本で有名な、お正月にかかる琴の演奏曲『春の海』と、謎のレーベル「Grand Prix」 日本に住んでいる、おそらく全ての世代の人が聴いているであろう「お正月に流れる琴の演奏曲」・・・『春の海』です。 日本のお正月では、全国にわたって広く、必ず流れる代表曲といえるでしょうか。日本民謡とか、伝統的な曲に思えます […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 record-master レコード 「館内BGMの秘密」から、昭和30年代の映画館内で使われた映写機紹介アナウンスのレコード (これは、当方の古いブログに2017年4月に掲載したものを加筆修正した記事です) 別のサイトで御紹介させてもらった『映画館のまわし者』荒島晃宏(著)の中に「館内BGMの秘密」という項があります。 “BGM”とは、バック […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 record-master レコード 価格が魅力的なコンパクト盤に迷って、結局シングル盤も買った話 7インチのドーナツ盤が作られ始めた初期の頃は、片面に2曲ずつ入っていた訳ですが、いつの間にかに片面1曲ずつになりました。そして、33回転にして片面2曲ずつの「コンパクト盤」と呼ばれるものが、1960年代になって作られるよ […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 record-master レコード レコードは買わずに、借りてダビング(複製)していた方が増えた時代を考える・・・後編 前回の中編では、「黎紅堂(れいこうどう)」代表取締役社長 大浦清一 氏の話を取り上げさせていただきました。そして、今回は貸レコード屋の二番手「友&愛」のインタビューをみてみます。 レコード・レンタル「友&愛」代表取締役 […]