コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

レコード・ミュージック 〜貴重なヴィンテージ作品を当時の音で〜

  • ホームHome
  • 映画音楽film music
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • ムード音楽mood music
  • オールディーズoldies
  • レコードRecords
  • SP盤78rpm
  • 邦楽Japanese music
  • 概要(このサイトについて)about this site

オールディーズ

  1. HOME
  2. オールディーズ
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 record-master オールディーズ

ビートルズ『いい娘じゃないか』ジョン・レノン『イフ・ユー・ラヴ・ミー・ベイビー』トニー・シェリダン

日本で初めてビートルズ名義のレコードが発売されたのは1964年(昭和39年)2月5日でした。筆者は、まだこの世に肉体を持っていない時代ですけれど、2023年になった現在でも『ビートルズ』といえば、日本には熱狂的なファンが […]

2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 record-master オールディーズ

木崎義二 氏監修の復刻盤LPレコードに封入の、上野シゲル氏の解説書に無かったジョニー・シンバルのオリジナル盤

2022年5月の現時点で、亡くなってから既に30年近くも経つ、アメリカのアイドル歌手「ジョニー・シンバル」を御存じの方が、一体どの位いらっしゃるのか、見当も付きません・・・私自身も、彼を知る世代からは外れているのですけれ […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 record-master オールディーズ

消えたレコードを追い求めた話「リトル・ダーリン」追記編

「リトル・ダーリン」という曲については、当方の別の記事“「リトル・ダーリン」のインストを味わう”でも簡単に御紹介させていただきましたので、合わせて御覧いただけましたら幸いです。 黒人コーラス・グループ “グラジオラス” […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 record-master オールディーズ

「リトル・ダーリン」のインストを味わう

モーリス・ウイリアムスという人が作詞作曲した「リトル・ダーリン」をもし御存知の方は、それ相応の年代か、私のようなオールディーズ・ファンでしょうか?(笑) あるいは、昭和56年の夏にコダック社がイメージソングとして取り上げ […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 record-master オールディーズ

消えたレコードを追い求めた話「リトル・ダーリン」後編

(中編からの続き) 日本のキング・レコードから昭和32年に発売されたザ・ダイアモンズの「リトル・ダーリン」のレコード盤だけを持ち去られて、聴けなくなった私は、昭和56年にコダック社のテレビCMのために作られた復刻盤にて、 […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 record-master オールディーズ

消えたレコードを追い求めた話「リトル・ダーリン」中編

(前編からの続き) 祖母が思い出したのは、3週間から1カ月近く前に私達が帰った翌日(月曜日)の昼間、身内の事情で疎遠になっている従兄(私からみて)が突然、遊びに来たことでした。祖父がいるとトラブルになるので、いない時間帯 […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 record-master オールディーズ

消えたレコードを追い求めた話「リトル・ダーリン」前編

これは、2018年9月に以前のブログに掲載していた記事(中編、後編、追記編も含む)です。 中学3年の夏休みに入ったばかりの暑くて晴れた日、祖母の家(母方の実家)へ向かう途中の私は、横浜市営地下鉄の関内駅で降りて、馬車道に […]

メニュー:

a:はじめに
b:レコードの種類と歴史
c: ムード・ミュージックの主なアーティスト(作成中)

d:追記と更新のお知らせ
e:

『ムード・ミュージックの楽しみ』別館サイト

当方の復刻CDのお求めは『懐的音館』でどうぞ

☆

日曜洋画劇場のエンディング・テーマが流れ出した頃『レコードのムード』ブログ編

最近の投稿

アナログ・レコードで聴く!オナラの実況録音(おならミュージック)・・・ブップププ〜ブリブリブリブリッ!!!

2023年2月7日

ビートルズ『いい娘じゃないか』ジョン・レノン『イフ・ユー・ラヴ・ミー・ベイビー』トニー・シェリダン

2023年1月9日

昔の『鈴本演芸場』が表紙のソノシート音源『お好みかくし芸大会』月の家円鏡さん、他

2023年1月4日

江戸時代の優雅なムード『六段』

2023年1月3日

日本で有名な、お正月にかかる琴の演奏曲『春の海』と、謎のレーベル「Grand Prix」

2023年1月3日

「館内BGMの秘密」から、昭和30年代の映画館内で使われた映写機紹介アナウンスのレコード

2022年12月28日

価格が魅力的なコンパクト盤に迷って、結局シングル盤も買った話

2022年12月25日

レコードは買わずに、借りてダビング(複製)していた方が増えた時代を考える・・・後編

2022年11月18日

レコードは買わずに、借りてダビング(複製)していた方が増えた時代を考える・・・中編

2022年11月9日

世界中の上流階級が集まり、世界でも最高額な価格設定だった最上級レストラン内の録音

2022年11月7日

カテゴリー

  • オールディーズ
  • ムード音楽
  • レコード
  • 映画音楽
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • 邦楽
  • SP盤

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月

通販のアマゾンでの『レコードのムード』シリーズ(既に扱っていないものもあります)

  • サイトマップ

制作著者:

ホームページ『ムード・ミュージックの楽しみ』

日本音楽著作権協会 許諾済

S0602131586

Copyright Information

※当サイトに掲載の記事・写真・音源等の無断転載、無断使用、無断複写・複製を禁じます。
全ての内容は、日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright © Hidetaka Isozaki & vintage-mood.com, All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
This site material may be copied online but may not be reproduced in print or on a Electronic medium without a written permission from Hidetaka Isozaki.

Copyright © レコード・ミュージック 〜貴重なヴィンテージ作品を当時の音で〜 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 映画音楽
    • 1940年代以前
    • 1950年代
    • 1960年代
    • 1970年代
  • ムード音楽
  • オールディーズ
  • レコード
  • SP盤
  • 邦楽
  • 概要(このサイトについて)
PAGE TOP
コピーは御遠慮ください。