消えたレコードを追い求めた話「リトル・ダーリン」後編

(中編からの続き)

日本のキング・レコードから昭和32年に発売された
ザ・ダイアモンズの「リトル・ダーリン」の
レコード盤だけを持ち去られて、
聴けなくなった私は、昭和56年にコダック社の
テレビCMのために作られた復刻盤にて、
再度、楽しむことができるようになりました。
しかしながら、音質にあまり満足しなかったことと、
B面が「ディン・ドン」ではなかったため、
こちらも聴きたいと思っていました。

・・・それから数年が経ち、この記事最初の場面へと戻ります。

中学3年生の夏休みに入った頃(1980年代中頃)、
横浜の中古レコード屋さんで、
フィリップス・レーベルの復刻盤を手にして
大感激した訳です。
両面共に同じ曲ですからね(笑)

原盤の(アメリカの)マーキュリー・レコードは、
フィリップス・レコードに買収されたことで、
日本では販売権がキング・レコードから
日本ビクターへ(昭和37年1月より)変わりました。
私が手にした、そのフィリップス・レーベルのは、
昭和37年11月発売ですから、日本ビクターから
発売されたものです。

写真は、ずっと後に入手した “状態の良い” もので、 中3の時に買ったものと同じレコードです。
カンパニー・スリープと呼ばれる、売られた時に 初めから入っていたレコード盤の袋が
そのまま残っています。でも中3の時に買ったものは、
それと、盤の中央にある “センター” と呼ばれる部分が 失われていました。
写真を見比べていただくと、 すぐにお分かりと思いますが(笑)

値札は2千円になっていたので、中学3年の私には、
かなり高い買い物ではありましたが、
金額のことよりも聴ける事が何より嬉しくて、
もう飛び跳ねるような気分でした(笑)

ここから歩いて、今は無い思い出の東宝会館(映画館)の
前を通り、伊勢佐木町通りへ出て、
日本で有名な2人組の音楽グループ “ゆず” が
路上ライブをしていたという横浜松坂屋や、
大きなレコード屋さんだったハマ楽器の前を通り、
他の中古レコード屋さんや、古本屋にも
立ち寄って楽しみながら、
伊勢佐木長者町のメインストリートをながめ、
途中左に曲がって、横浜橋商店街に出ます。

笑点の “歌丸” さんの家の付近から、そのまま行くと
三吉演芸場になるのですが、そこまで行かずに
右へ曲がって横浜市大病院まで行き、
その近くの祖母の家まで歩いて行くのが、
当時の私のルートでした(笑)
歩くと結構ありますよね。
現在は、それら風景もまったく変わって
しまいましたが・・・私も?!(苦笑)

で、祖母の家について、さっそく
針を降ろしてみると
「う~ん・・・どうでしょう?」

かなりのエコー(残響音)が、かけられているのです。
カスタネットの軽快なリズムの
イントロで始まるのに、
何かお風呂場で演奏しているようなエコーが
入れられているために、
その部分は台無しに思えました(笑)

B面の「ディン・ドン」も同じく、
エコーが入れられ、何か中華風みたい。
せっかく見つけて購入して来たのに、何だか
複雑な思いでした。
実は、これをヘッドフォンでよーく聴くと、
ちょっと、おかしな部分が2、3カ所あります。

当時のハイファイとして、音を良く聴かせよう
として、エコーを入れたのかも知れないと
考えていたのですが、ひょっとすると、
「テープを傷つけてしまい、それを隠すために
エコーを入れたのではないか?」と、
近年の私は思いました。
あくまで「推測」ですが。

その後も、中古レコード屋巡りは、
しばらく続きますが、「リトル・ダーリン」の
キング・レコード盤は、見かけることがありませんでした。
プレミアの付いた高額な中古レコードなんて、
そうそう買えません・・・ そこで、古い音源が
復刻されつつあった新譜CDに、
私の対象はシフトして行くのです。

近所のレコード屋さんで、
業務用のCDカタログを見せてもらい、
もう端から端まで探しましたよ~(笑)
当時、「日本フォノグラム」のカタログと、
「その他、全部の会社まとめて」のカタログとに
別れていて、前者の方を見ていました。

『リトル・ダーリン~
思い出のゴールデン・ミリオン・セラー』という
タイトルを見つけ、やったーっ!て、感じです(笑)
当時発売されたばかりの新譜でした。
定価は3200円。当時、高校生の小遣いでも、
ちょっと大変かな・・・

この頃の私のCDプレーヤーでは、
特に音質が良いも悪いも無かったのですが、
現在聴いてみると、もの凄く良い音質で入っています。
既に紹介済みの日本フォノグラムのシングル盤より、
ずっと良質な音に聴こえました。

ただし、ここにも「ディン・ドン」という曲は
入っていないんです・・・ 結局、この曲が入ったCDは
見つけられませんでしたが、他にも続々とレコード会社から
復刻されて来るCDの探索が楽しみでした。

・・・でも、この試みは(以前の記事に書いてますが)
あまり長続きしませんでした。
現在のようにインターネットがあったら、
また違ったかも知れませんけれど、
思うように作品が見つけられなかったことと、
レコード会社も利益を出さなければならない理由なのか、
結局は過去の作品でも「流行もの」が殆どです。

研究を兼ねて、どんどんマニアックな方向に
行ってしまったため、また中古レコード、それも
当時のものを意識するようになっていました。

(追記編に続く)